皆さん、ふるさと納税やってますか?


なんて人が私の周りには多いです。
ふるさと納税は上手に活用すればとってもお得な制度です。
特に楽天ふるさと納税を使うとポイント還元率がエグイです!
今回はふるさと納税初心者のためにおトクな活用法を紹介します。
ふるさと納税の魅力
ふるさと納税の魅力は以下の5つです。
1.自己負担はたった2000円
2.地域の特産品がお礼でもらえる
3.寄付する自治体や使い道を選べる
4.ワンストップ特例制度で確定申告不要
5.1年中いつでも行える
ひとつずつ解説します。
1.自己負担はたった2000円
ふるさと納税とは、生まれ故郷や支援したい自治体にお金を寄付できる制度で「寄付額-2000円」が所得税・住民税から控除されます。
限度額内の控除であれば自己負担は2000円しか掛かりません。
ある自治体に5万円寄付した場合、
50,000円-2,000円=48,000円が所得税・住民税から税額控除される仕組みです。
2.地域の特産品がお礼でもらえる
2,000円を負担する代わりにお礼品として地域の特産品などがもらえます。
お礼品は寄付額の3割までとされているので5万円寄付した場合、15,000円相当のお礼品がもらえることになります。
2,000円で15,000円の品物がもらえるのです。
3.寄付する自治体や使い道を選べる
寄付する際に使い道を選択することができます。
様々な用途から希望を選ぶことができます。
・生活環境の整備
・地域産業や観光の振興
・教育・子育てに関する事業
・自然環境
・安心・安全
・文化・スポーツの振興
・産業振興
・福祉
・おまかせ
ただし、自分の住んでいる市町村に寄付することはできません。
4.ワンストップ特例制度で確定申告不要
会社員などで普段確定申告をしていない人はふるさと納税のためだけにわざわざ税務署へ行くのは面倒ですよね。
そんな方達はワンストップ特例制度を利用すれば確定申告が不要になり自動的に翌年の住民税が安くなります。
ただしワンストップ特例制度が利用できるのは1年間で5自治体までです。
5.1年中いつでも行える
ふるさと納税は1年中受付しているためいつでも寄付することができます。
ただし、後述しますが私は楽天スーパーセールのタイミングで行うことを推奨しています。
楽天ふるさと納税がおすすめな理由
ふるさと納税には複数の専用サイトがありますが、ダントツでおすすめなのが楽天ふるさと納税です。
理由を説明します。
楽天ポイントの還元率が最強
他のふるさと納税サイトでのポイント還元率はせいぜい2%くらいですが楽天ふるさと納税なら30%還元も可能です。
しかも、自己負担は2,000円なのに寄付額全額に対してポイントが付与されます。
仮にポイント還元率30%で50,000円寄付した場合、
48,000円の税金控除+15,000ポイント+返礼品
をゲットできるのです。
私は毎年この作戦でおいしいステーキなどを頂いています。
個人情報の入力が不要
楽天ふるさと納税は普段の楽天市場での買い物と同じ手順で会計します。
つまり自分の楽天IDと紐づいて会計されるため面倒な個人情報の入力が必要ありません。
複数の自治体に寄付する方には非常に便利です。
|
楽天ポイントの還元率をさらに上乗せする方法
楽天のサービスを上手く活用することでポイント還元率をどんどん上げることが可能です。
これはふるさと納税に限らず楽天市場での買い物全てに当てはまる方法なので知らないと損です。
SPUでポイントのベースアップを
SPUとはスーパーポイントアッププログラムのことです。
楽天のあらゆるサービスを利用することで楽天市場での買い物にポイントが上乗せされる制度で、最大16%までアップできます。
SPUでのポイントアップは常時適用されるので楽天市場を利用する上で基礎となる制度です。
私は常時8.5%還元になっています。
>>楽天SPUとは?攻略すれば楽天ポイント還元率16倍までアップ!
まずは楽天カードで決済するだけでもポイント+2倍になります。
持ってないなら早めに作らないともったいないですよ。
楽天スーパーセールでポイント+10倍に
楽天スーパーセール中は「ショップ買いまわり」というキャンペーンが開催されます。
ショップ買いまわりとは、1,000円以上購入したショップ数がそのままポイント倍率に上乗せされるキャンペーンです。(最大10ショップ)
期間中に7店舗で1,000円以上買い物した場合は7店舗全ての購入額に7%のポイントが付与されます。
なお、楽天スーパーセールのタイミング以外でも「お買い物マラソン」という同内容のキャンペーンが不定期で開催されますが、ショップ独自のポイントアップを行っていたり商品自体が安くなりやすい楽天スーパーセールで一気に10ショップ買い物する方が効果的です。
急がないなら5の倍数の日まで待とう
5の倍数の日はポイントがさらに2%アップします。
年末にならない限り、ふるさと納税を急ぐ必要はないはずなのでできれば5の倍数の日まで待ちましょう。
楽天スーパーセールは約1週間開催されるため、5の倍数と重なる日が必ずあります。
楽天ふるさと納税で失敗しないために
とても魅力的な楽天ふるさと納税ですが浮かれて損しないための注意点もあります。
1.上限額に注意
2.専業主婦などは要注意
3.ワンストップ特例制度は5自治体まで
4.自治体や決済方法によっては年内に間に合わない
5.楽天のポイントUPキャンペーンはエントリー制
ひとつずつ解説します。
1.上限額に注意
ふるさと納税は税額控除のため控除できる税額以上に寄付した場合は控除しきれずにただ寄付しただけになってしまいます。
自分が寄付できる上限額は見積サイトなどで確認できるので必ず把握しておきましょう。
2.専業主婦などは要注意
専業主婦や学生など、そもそも所得税・住民税を収めていない方も同様にただ寄付しただけになってしまいます。
また、楽天ふるさと納税の場合は誤って奥さん(専業主婦)の楽天IDで決済してしまう可能性もあるので注意しましょう。
3.ワンストップ特例制度は5自治体まで
ワンストップ特例制度は5自治体までが確定申告不要になる制度です。6自治体以上に寄付した場合は確定申告しないと税金が控除されません。
また、寄付した年に引越した場合は寄附先の自治体へ届出が必要になります。
4.自治体や決済方法によっては年内に間に合わない
ふるさと納税の受付自体は1年中行っていますが自治体によっては12月31日を待たずに締め切るところもあります。
自治体に入金されるところまでを年内に完了する必要があるため、”後回しにしていたら年が明けた”なんてことがないように気をつけましょう。
5.楽天のポイントUPキャンペーンはエントリー制
ふるさと納税に限った話ではありませんが、楽天のキャンペーンは基本的に購入前にエントリーしておかないと適用されません。(エントリー自体はボタンを押すだけなので超簡単です)
楽天スーパーセール中はゲリラ的に数時間ポイントUPするキャンペーンもあります。
私もたまにエントリー忘れをするので決済前に『注目のイベント』欄を必ず確認しましょう。
まとめ
ふるさと納税は自己負担2,000円で返礼品がもらえるおトクな制度
楽天ふるさと納税を利用すれば楽天ポイントも還元率30%は狙える
楽天スーパーセールや5の倍数でさらにポイントアップ(要エントリー)
最後まで読んで頂きありがとうございました。